SNSやブログで発信力を高めると災害対策となる。これは334日間に渡り世界を旅していた時に実感したことです。
僕は2017年のほとんどを海外で過ごしたのですが、滞在した各国で大きな地震が何度もありました。グアテマラ・メキシコ・コロンビア・ペルー・チリなどです。幸運にも僕は被害に遭う事はなかったのですが、そこで感じたのはSNSやブログの威力でした。現地の人がスペイン語で投稿するfacebookやtwitterを通して正確な被害状況が迅速に伝わりました。いまやSNSはニュース報道よりも圧倒的に早くリアルタイムで現場の様子を伝えられるツールです。メキシコに滞在されている日本人の方で「本当に支援頂きたいものリスト」をブログで発信されている方もいらっしゃいました。実際に東日本大震災では「発信力格差」が支援格差に直結したそうです。
災害時には生存に直結しかねないSNSやブログですが普段から活用されているでしょうか?プロフィールには本人の顔写真が設定されているでしょうか?災害時だけ発信しようとしてもパスワードを忘れてそもそもアカウントにログインできないかも知れませんよ? 災害時には膨大な量の情報が飛び交います。そんな時に威力を発揮するのは、普段から人の役に立つブログを書いたり日々発信して信頼されている人です。
現在日本各地で噴火活動・地震活動が活発になっているばかりか、世界中で大地震が多発しています。地震大国日本でいつ再び大地震が起きてもおかしくないと考えます。防災グッズを準備したり避難経路を確認すると同時に、手元のスマホ1つで始められる発信力強化も現代では重要なサバイバル技術だと思います。
震災で亡くなられた方々とその御遺族に対し心から哀悼の意を捧げるとともに、今後も日本で確実に起きるであろう大災害に本ブログが少しでも役立ちますように。
【masatoホームページ】
https://masatostyle.jimdo.com/
【twitter】
https://twitter.com/masatonstyle
【instagram】
https://www.instagram.com/masato.style/
【YouTube】
youtu.be