日本
先日のツイートです↓日本人は優しいなんて嘘っぱち知り合いに親切に優しくできるなんて当たり前。切符の買い方に困ってる外国人を見たら駅員呼ぶ、ベビーカー持って階段上がろうとしているお母さんを手伝う、お年寄りが横断歩道渡り切れなそうなら一緒に歩く…
以前、行政職員の方と商談をしていた時。「県庁/市役所の出版物とかポスターって地域の方にかなり読まれたり見られたりしてるじゃないですか?」あまりの衝撃発言だった為その後の話を全く記憶していません。少なくともおれはまともに読んだ事はほとんどない…
2013年12月、ラグビーファンにはお馴染みの早稲田vs明治戦の前座として東京・国立競技場でパフォーマンスをした際のダイジェスト映像です。もう5年近く前とかウケるw収容人員5万339人に対して入場者は4万6961人。2020年東京オリンピックに向けた改修工事前…
国内最大のサッカー専門スタジアム・埼玉スタジアム2002。毎月1回開催されているスタジアム内部及びピッチ見学ツアーに参加してきました。その時の様子を写真でプレイバック!集合場所はレストプラザ横。歴代のボールが懐かしい。ユニフォームを着たガイドさ…
「北海道ふっこう割」とは2018年10月1日(月)から販売される、道内に1泊以上する旅行商品等を対象に1泊あたりの料金を最大2万円まで補助する制度です→参考資料北海道は恐ろしく広大な土地なので今回震災の被害に遭っていない地域は普段と変わらない生活を送っ…
群馬の珍スポットを発見してしまいました。音程やリズムに合わせ道路に刻まれた溝を走る事で音楽が楽しめるその名もメロディーライン。推奨時速40kmで走ると聞こえてくる不思議なリズム。ジブリの大ヒット映画「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」を…
国内最大のサッカー専門スタジアム・埼玉スタジアム2002。毎月1回開催されているスタジアム内部及びピッチ見学ツアーに参加した様子を映像にしました。サムネイルの通り、でっけえ…Jリーグ浦和レッズだけでなく、日本代表・高校サッカー選手権等で多くの名場…
「ハンドメイドのボールホルダー」を謳い世界中のフリースタイルフットボーラ―から人気を集めるKEI-CRAFT(ケイクラフト)さん。以前からずっと気になっていたアイテムで、僕も数か月前から愛用させてもらっています。右足後ろの白×青のホルダーホルダーです…
たとえ下手でも臆せず突っ込んでいけ。世界の果てまでイッテQというテレビ番組(日本テレビ系)で「はじめてのおつかい」というコーナーがあります。タレントの出川哲郎さんが外国で英語だけでコミュニケーションを取りながら課題をクリアしていくという内容…
娯楽・エンタメなしに人間は生きていけない。地震・大雨・火山噴火など地球規模で記録的自然災害が多発している平成最後の1年。「自粛しろ」「不謹慎だ」も災害とセットで起こる人的な二次災害です。先日大地震が起きた北海道では今後開催予定の秋祭り等イベ…
さいたま商工会議所のイメージアップキャラクターさいたま小町・源氏のオーディションに応募していたところ、先ほど1次審査合格の連絡をもらいました。地元である埼玉で活動の幅を広げたく応募していたのでとても嬉しいです(ただ、合格通知は電話じゃなくて…
昨日のブログでご紹介した屋久島のトレッキングコースを本日は映像でお届けします。10時間の道のりを2分42秒にギュギュっと圧縮しました。youtu.be 雨のイメージが強い屋久島ですが、梅雨明けの7月は全く雨が降らず快適なトレッキングとなりました。世界遺産…
去る7月、日本が世界に誇る世界自然遺産・屋久島にて縄文杉まで往復10時間に渡るトレッキングをしてきました。ガイドさん付きツアーに参加しました。ハイライトとなるスポットを写真でお届けしまっせ~。まずはトロッコ道と呼ばれる歩きやすい道を進みます。…
東京メトロ表参道駅から徒歩数分の距離にありますSHITO HISAYOさん。店内に入らずともビシビシ伝わってくるオーラのある着物屋さんです。「伝統×モダン」「正統×奇抜」等どんな表現をしても恐れ多い大変イケてるお店で多くの著名人も購入されているとか。今…
被災者は大人しくしてろ?被災地でお祭り騒ぎなんて不謹慎だ?そんなのチャンチャラおかしいね。被災地・被災者にこそお祭りが必要だね(タイミングは大事だけどな)「不謹慎だ」が必殺決め台詞のお前らは思考停止のバカなんだよ。お前らは大バカで知らない…
ハロウィンの1日限定で渋谷署勤務となりますmasatoであります!今年も危険な輩が大勢いました。ビシバシ取り締まった証拠写真と共にお送りする勤務報告書であります!※一部刺激が強い写真があります まずはピコ太郎と 同業であろうと容赦なく逮捕だ 貴様の様…
「え、こいつコスプレなかったら全然可愛くなくね?ていうかむしろブスじゃね…?」一体過去何人の男がこのハロウィンコスプレトラップに引っ掛かったことであろう。そんな事は二度とあってはならない。そんな熱い思いを込め、過去の経験から見分け方を3点伝…